座学と実践
- アメミ〜
- 2016年12月27日
- 読了時間: 1分
何やら「BAO」という小学生が話題になってるみたいですね。
なんでも学校に行かずに自宅学習をして見聞を広めている「意識高い小学生」なんだとか。
僕に言わせてみれば一体彼の何処が意識高いんだか理解できないんですよ。
工科高校在学→自動車整備専門学校進学予定というバリバリの技術職ルートを進んでるからなのかもですが、やはり座学には限界があると感じるんです。
頭では「ココをこうすればこうなる」というのが分かってても実際やってみたら想定外の問題が起きたりします。
例えるなら、「食べログでおいしいと評判のラーメンを食べたが自分の口には合わなかった」ってことです。
もっと簡単に言うなら「百聞は一見に如かず」ってことです。
自宅学習したいなら学校から帰ってやればいいし、むしろ学校で得ることができる勉強以外の知識や経験を捨ててるのではないでしょうか?
自宅学習するのはそれはそれでいいと思うんですが、ある意味普通の小学生より自由な時間が多い分もっと色々なところに足を運んでほしいものです。
まあ僕がココでこんなこと言ってても彼には届かないでしょうがね。
Comments