任天堂ハードについて語ってみる
- アメミ〜
- 2017年1月17日
- 読了時間: 2分
先日、NintendoSwitchが発表されましたね。
僕は学校があったのでリアルタイムで見ることはできなかったのですが正直な感想として、「さすが岩田社長だな」って思いましたね。
アイアンマン2のセリフをもじって言うなら「死んで1年半経ってもまだ革新を起こそうとするんですか」ですよ。
これまでDSやWiiでゲーム機に革新を起こしてきた任天堂だけに今作も凄い仕上がりになりそうな気がします。
よく考えたらもうWii発売から10年経ってるんですね。
僕はWiiUを完全な新型として見ていない(64DDみたいなものだと思ってる)ので、この10年でどれだけ変わったのかが気になります。
個人的にSwitchにツッコミを入れるとしたら「何故十字キーを廃止したのか」ですね。
ファミコンで導入され、SG1000やカセットビジョンを打ち倒せた要因の一つでもある十字キーの廃止は驚きです。
まあ今回のコントローラー編成から考えると仕方ないのかもしれませんね。
あと凄いと思ったのは「見守り機能」ですね。
以前から「家族に否定されないゲーム機を」を念頭に置いていた任天堂らしい機能だと思います。
一応PS4にも似たような機能はありますが、比較にならないほど任天堂の機能は優れてるとお思います。
また、その機能自体の紹介動画も非常にわかりやすく出来てると思います。
ゲームキャラとしては最も有名と言ってもおかしくないマリオに登場する「クッパ」と「クッパJr」を持ってきたのは凄いのでは無いでしょうか?
ゲームをあまりやらない世代にもわかりやすい説明ですし、自宅から離れたところでも
子どものゲーム状況を観察できるのは素晴らしいと思います。
全体的に見て、NintendoSwitchは「これまで以上に家族で楽しめるハード」になるのでは無いでしょうか?
ソフト面もきっと「安心と信頼の任天堂」ですから販売開始の時点である程度の有名タイトルは揃えて来そうです。
逆に考えると僕のような皆で集まってゲームをやる習慣がない人にはあまり需要は無いでしょうね。
でも僕は「携帯ゲーム機」として買いたいですね。まあ外に持ち出すより布団の中とか居間でやる用としてですが。
Comments